白菜キムチを漬けてみました。
帆立の貝柱や甘エビを使ってあります
今日本漬けまで終わった所で、あと4.5日はお預け・・
どんな味に出来上がるかすごく楽しみです*^^*
白菜の水気を切る所まではデジカメが手元に合ったので写真があるんだけど、ヤンニョム作りと本漬けのときはデジカメが無かったので写真がありません;;
ヤンニョム作りの時は手で混ぜ合わせるのでナイロンの手袋をすると荒れを防げます。
私は手にサラダ油を漬けて素手で混ぜました。
今の時期、洋服の袖はしっかり捲り上げて置いてくださいね^^;
手がヤンニョムまみれなので袖が下りてきても捲り上げれません(笑
白菜キムチ
材料
白菜・・1個(約2.5キロ) |
A
・甘エビ(殻付き)・帆立貝柱(刺身用)・・・合わせて120グラム |
・イカの塩辛・・・大さじ2(40グラム) |
・にんにく・・3かけ |
・しょうが・・・1かけ |
・梨(もしくはリンゴ)・・1/4個(80グラム) |
・粉唐辛子(中挽き)・・・1カップ |
C
・大根・・・250グラム |
・ネギ・・1/3本 |
・細ネギ・・・1/4わ(25グラム) |
・にら・・・1/4わ(25グラム) |
・せり・・・3本(25グラム) |
~下漬け~
- 白菜は、株の根元から真ん中辺りまで包丁で切り込みを入れて、親指を切り込みに入れて開き割る。こうすると葉っぱがバラけずに綺麗に割れる。
- 同様にして1個の白菜を6つに分ける
- 白菜の白い芯の部分に塩(全体で90g)をまんべんなくふる。(1枚1枚葉をめくって)
- 3.を綺麗に洗った洗い桶に入れて塩水(塩60gを水5カップで溶く)を回しかける。
- 4.に大皿などで蓋をして約3キロの重石を乗せて一晩漬ける。
- 一晩置いて水が上がったら白菜を水で洗い水気を切る。桶の水は捨てる。シンクの横に桶を置いて重石を入れて白菜を葉先を外側にして桶のふちに並べかけ、3時間以上置く。
左の写真が重石をしてるところ。右側が水気を切ってるところ。
~ヤンニョムを作る~
- Aの材料をフードプロセッサーにかける。
- Cの大根は千切り、ネギは斜め薄切り、細ネギ、にら、せりは3cm長さに切る。
- 1.を桶に移しBの粉唐辛子を加えて良く混ぜる(サラダ油を手に塗ると荒れを防げる。もしくは手袋を)
- 3.に大根を加えて良く混ぜ合わせる。ネギ、細ネギ、にら、せりを加えて軽く混ぜ合わせる。塩小さじ1弱を加え味を調える。
~本漬け~
- 水気を切った白菜をヤンニョムの入った桶に入れて全体に満遍なくヤンニョムをまぶし、いったん白菜を他に取り出し、再び1つずつ戻しいれながら、葉の間の奥までヤンニョムを挟む。一枚一枚丁寧に入れ込む。
- 1.の白菜を半分に折り外側の葉1枚を回すように巻きつける。
- 白菜を1つずつ厚手のポリ袋に入れ、空気を搾り出し、しっかりと結んで密封する。
- 3.を3つずつに分けて密封容器に入れて、1つは暗くて涼しい所に2~3日置く。もう一つは冷蔵庫の野菜室に約10日間置いて発酵させる。
- 4.の常温に置いたものが発酵したら冷蔵庫に入れ2日間くらい寝かせて味を馴染ませる。
3.の状態です。袋に入れて空気を搾り出してしっかり結んであります。
冷蔵庫で約3週間ほど保存可能。
ポロポロと崩れ落ちてしまった葉っぱ部分を夕食に頂きました。
唐辛子たっぷりなのでかなり辛い!
浅漬けだけど魚介類のウマミたっぷりでかなり美味!
参考資料 ・・野菜たっぷり韓流おかず
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/17 りこ♪]
[02/17 まめこ(marimo)]
[02/08 kappapooh]
[02/08 kappapooh]
[02/07 りこ♪]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
♪なみなみ♪
年齢:
45
性別:
女性
誕生日:
1979/06/23
職業:
主婦
趣味:
料理♪
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析