冷蔵庫に大量のトマトが残っていたのでトマトソースにチャレンジしました。
ニンニク3かけをみじん切りにして、玉ねぎも1/4程度みじん切りにしておく。
フライパンに多めのオリーブオイルを入れてニンニクのみじん切り・刻んだ高の爪2本・玉ねぎみじん切りを入れて弱火にかけておく。フライパンに材料を入れてから火にかけること。
小さめのトマト・・多分10個ぐらいあったと思います。皮を湯剥きして、小さめに刻んでおく。
フライパンのニンニクの色が少し変わってきたら、刻んだトマトを入れて煮詰める。
ここへ、塩コショウ・ブーケガルニ(市販の袋入りのやつ)・ブイヨン1個を入れる
トマトから水分がかなり出るので、水は入れませんでした。
別の鍋で赤ワイン400ccを150ccになるまで煮詰めておく。
トマトの形が崩れて煮詰まってきたら、煮詰めたワインを加え、味を調える。
写真を撮り忘れてしまいました。
でも美味しいのでレシピだけでもアップ。
板海苔3枚をちぎり、野菜やパスタの茹で汁(もしくは普通のお湯)100mlでのばし、大さじ2のマヨネーズを混ぜ合わせる。
これだけ!
でもでも、これすっごく美味しいの!
海苔とマヨネーズってすっごく合う!
良く考えてみたら、お寿司でもマヨ和えと海苔って言う組み合わせあるものね~♪
パスタにあわせたり、ボイルしたお野菜をつけて食べたり、私はお豆腐にかけて食べました!
このレシピは日経ヘルスに載っていたので、チャレンジしてみたんだけどね。
海苔の栄養分って凄いのよ。
のりはその1/3以上が食物繊維。板海苔の半分でご飯1膳分の食物繊維が取れるし、海藻類の中でもクロロフィルの含有量が多く、ワカメの10倍以上。
クロロフィルと食物繊維がダイオキシンにくっ付いて一緒に体外へ出す・・とか、体内に蓄積したダイオキシンの排出を促したりしてくれるんだって!
「海苔ペプチド」は冷えにも効くし、ビタミンやミネラルを満遍なく含む上、青魚に多い良質の油(EPA)が脂質の3割も占めるんだとか。
疲労や肝機能の回復に効くタウリンも含まれてるんだって。100g当たりのタウリンの量はイカやタコを上回るそうで・・
密封出来る袋にいれて冷凍保存すれば数年間は保存可能。
パンに乗せてトーストにしてみたり、スープにいれてみたり、チーズと合わせたり・・
新しいレシピが浮かんできそう*^^*
お勧め『ヤンニョン』です
右側は「辛みジャン」
左側は「プルコギだれ」です
『辛みジャン』
コチュジャン・・100~120グラム程度 粗びき赤唐辛子・・大さじ1 酒・・大さじ1 醤油・・小さじ1と1/2 味噌・・小さじ1と1/2 砂糖・・小さじ1と1/2 にんにくすりおろし・・小さじ1 白いりゴマ・・小さじ1 以上を全部混ぜ合わせる
『プルコギだれ』
醤油・・1/2カップ 砂糖・・1/4カップ みそ・・70g みりん・酒・水・・各大さじ3 にんにくすりおろし・・大さじ1/2 生姜のすりおろし・・小さじ1/2 粗びき黒胡椒・・少々 以上の材料をすべて鍋に入れよく混ぜ合わせて中火で煮る。 沸騰したら弱火で10分、冷まして(味を落ち着かせるため)から使う。
だいたい、冷蔵庫で一ヶ月ぐらい保存可能。
どんな料理にでも使えます
鯖など魚関係を煮るとき、肉を炒める時、辛みジャンはビビンバに混ぜて食べても美味しいです
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |